↑ こちらのあのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして発売後にいただいた声(言及記事)を紹介します。
①illegal function call in 1980s id:cj3029412 さん
こちらの記事を拝見し、うるっときてしまいました。
この中で
「僕は長男です。だから、どちらかというと、つい長女のゆーちゃんに思い入れをして読んでしまったかもしれません。というか、うんうん、と頷きながらページをめくりました。本のタイトルも、実はいろいろと伏線というか、人間関係というか、があるんです。考えさせられ、じーんとしました。」
という部分がとても印象に残りました。
自分も長女なので、ゆーの気持ちがわかる部分もすごくあります。わかりすぎるので、あまり長女びいきにならないよう気をつけてます。
・・・・・あと、話は変わりますが、私はこちらのブログの猫ちゃんの記事(例えばこねこ生まれました - illegal function call in 1980sのような)にいつも癒されています!
②茨城ジェット家 id:hirohiroslope さん
こちらの記事を読んで、販売されていたときの様子がわかり感動しました。
(実はまだ私は本屋へチェックしにいけていないのです・・・)
こちらの記事の中で
「書籍化ということで、書きおろしの部分もあります。エッセイは特に、パパママに向けたお話で、本編に比べて深い話が多いです。 出産や育児のプレッシャーについては、私もぐっとくるものがありました。」
という感想をいただきました。
エッセイは、たしかにブログにはあまり書かないようなことを書いていますね。本のエッセイでいつもと違う新鮮さを感じていただけたらと思っています。
・・・・・ちなみに茨城ジェット家の【悲報】娘氏、お父さんを全力で拒絶する - 茨城ガジェット家というような育児系の記事が私は好きです。
③あいむあらいぶ id:hisatsugu79 さん
かるびさんとは、同じくらいの時期にブログをはじめました。かるびさんはプロのライターのお仕事もされており、記事を書けばたいていバズるというすごい人です。
この本の書評を書いてくださった記事で
「ひーたむさんの本は、そんな日常の忙しさの中で無意識に流れて、見逃してしまっていた、子どもとの交流の中で感じていた感情や記憶をいつでもリアルに思い起こさせて追体験させてくれます。そこが自分にとっては一番の魅力です。」
というところが心に残りました。
描いたり書いたりしないと、覚えておきたいこともすぐ忘れてしまうので、ブログで育児日記をつけるのは本当にいいことだなと常日頃思っています。
④私の戦闘力は53万マイクロです id:ken530000 さん
KENさんも、プロのライターのお仕事をされているようで「節々でかかれている言葉がすごく上手いなあ。文なのに洗練されたキャッチコピーのようだ」ととても感心しながら拝見しました。
こちらの記事では章ごとに、丁寧に感想をいただきました。
KENさんは、いつもパパの味方なのです(´▽`)
その記事の中で
「僕の大好きな「パパ」の登場は少なめだけど、その数少ない登場ページで良い感じの哀愁を漂わせてくれています。パパがんばれ、超がんばれ。」
と応援してくれています。
ありがとうございます。パパも泣いて喜びます。以前KENさんに、「ときどきブログを読んでいて背中が寒くなる」というようなことをいわれたことがあるのですが、パパ目線だとそうなるのかしら・・・・・(;'∀')
⑤父さん がんばる id:jhkblog さん
パパのイラストいいですね。ありがとうございます。おりぐちだいさんも、はてなブログでの絵日記ブログ仲間で、育児のことだけでなく生活に役立つことなど(例えば食器ふきに、麻布を使う。 - 父さん がんばる。のような記事)も書かれており、いつも購読させてもらっています。
このブログを紹介してくださった記事では
「淡いタッチの素敵なイラスト。奔放で可愛い姉妹たち。長くてもネタバレしない記事タイトルの妙。その魅力は数々ありますが、パパさんの存在感も、魅力のひとつだと思うのです。」
と、書いてくださっています。
根強いパパの人気を感じました。書籍化する際に本文に一言コメントを付け加えたのですが、これ、パパに書いてもらえばよかったかな!?
⑥ロゴスエモ id:stargazer-myoue さん
stargazer-myoue.hatenablog.com
この本の紹介記事を書いてくださった明恵さんは、小説を書かれています。少年エース×カクヨム「漫画原作小説コンテスト」に向けて - ロゴスエモを読むと、「ちなみに、小説に登場したいと言う方がいましたらコメントください。もしかしたら登場してもらうかもしれません。でも、いい役とは限りませんがね!」とあるので、彼の小説に登場したい方はコメントすると楽しいかもしれません。
ちなみに、書籍を紹介してくださった記事には
「自分用、弟家族用、会社回覧用と3冊も買っちゃいました! 俺、買い過ぎじゃね? うん、買い過ぎだね。」
とあります。
3冊も購入してくださったそうです。明恵さんにはお会いしたことはないのですが、身内のように喜んでくださっていて恐縮です。
⑦近畿地方から送るゆる~いBLOG id:masanori1989 さん
フリーで活躍されて5年目というダンボーさんですが、ブログではパソコンのことから面白い漫画のことまで、多ジャンルの記事を書かれています。「ゆるーい」という単語がブログ名に入っており、私もどちらかといえばゆったりとした感じで生きているので、一方的に親近感を感じています。
今回ダンボーさんが紹介してくださった記事で
「可愛いイラストで長女のゆーちゃん、次女のふーちゃんの行動に癒やされながらも読んでいます。私はパパ応援したい派です。パパさんの行動などが可愛くて仕方ないです(笑)」
というところが気になりました。
ダンボーさんもパパ推しのようです。
やはり本の一言コメントはパパにお願いすれば良かったのかもしれません・・・(ボソッ)
以上です。また紹介するかもしれません。みなさま、ありがとうございました!

↑ブログの記事一覧へ。

Twitter Facebook Instagram

ポチっとお願いします!
