クレジットカードが不正使用されたので、その後、対応策を考えました。
まず、カード番号自体をなるべくもらさないことが大事だなと思いました。

定期の支払いで選べるなら、これからはカードではなく口座振替にしようと思いました。
そして、カード番号がもれる原因のひとつにネットでの買い物があるのですが、これからはネットの決済ではウィルス対策ソフトの決済保護ブラウザを使おうと思いました。
↓こちらを使っています。

今回は、カード会社の対応がはやくて助かりました。会社によって不正利用時の対応はちがうので、カードを作る前にリサーチして、どのカード会社を選ぶか考えるというのも大事だと思いました。
なにはともあれ、この出来事のおかげで、ネットでのカードの使い方を考えるきっかけになったので、最終的には良かったかなと思っています。
↓他の回を読む。
↓私が管理しているトラコミュです。子育て世代の方ならどなたでも参加していただけます。

子育て世代

↓まとめました。
↓出版させていただきました。

Twitter
Instagram
↓ポチっと! お願いします

にほんブログ村
まず、カード番号自体をなるべくもらさないことが大事だなと思いました。

定期の支払いで選べるなら、これからはカードではなく口座振替にしようと思いました。
そして、カード番号がもれる原因のひとつにネットでの買い物があるのですが、これからはネットの決済ではウィルス対策ソフトの決済保護ブラウザを使おうと思いました。
↓こちらを使っています。

今回は、カード会社の対応がはやくて助かりました。会社によって不正利用時の対応はちがうので、カードを作る前にリサーチして、どのカード会社を選ぶか考えるというのも大事だと思いました。
なにはともあれ、この出来事のおかげで、ネットでのカードの使い方を考えるきっかけになったので、最終的には良かったかなと思っています。
↓他の回を読む。
↓私が管理しているトラコミュです。子育て世代の方ならどなたでも参加していただけます。

子育て世代
↓まとめました。
↓出版させていただきました。




↓ポチっと! お願いします
にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (1)
今回の事件の日記を一気に読んだのですが、自分も他人事とは思えないので
気をつけていこうと思います
hitamuchan
が
しました