次女の三者面談のとき、先生に「ふーさんは少し運動が苦手かもしれません」といわれました。

そういわれたとき、びっくりしました。
彼女が運動が苦手だとは思っていなかったからです。

なぜなら・・・

いつも「わたし走るのむっちゃ速いよ!」といってたからです。
でも同時に思い出しました。

「他のみんな、わたしよりむっちゃ走るの速い!」ともいっていたことを・・・
でも、次女は負けたくないからと走る練習をしていることもよくあり、実際やる気は満々なのです。
「自分は他のみんなよりおそい」と思うよりも、今の次女のように「私は速いけど、他のみんなはもっと速い」と認識しているほうが「がんばろう」と思えて、こちらのほうがモチベーションがアップする考え方なのかもと感じました。
今は他の子のほうが速いかもしれませんが、この先次女が練習重ねていくと、また変わってくるかもしれないので応援したいと思います(*^^*)
↓こんな記事もあります。

↑思ったこと感じたことの記事一覧へ。
Twitter
Instagram



そういわれたとき、びっくりしました。
彼女が運動が苦手だとは思っていなかったからです。

なぜなら・・・

いつも「わたし走るのむっちゃ速いよ!」といってたからです。
でも同時に思い出しました。

「他のみんな、わたしよりむっちゃ走るの速い!」ともいっていたことを・・・
でも、次女は負けたくないからと走る練習をしていることもよくあり、実際やる気は満々なのです。
「自分は他のみんなよりおそい」と思うよりも、今の次女のように「私は速いけど、他のみんなはもっと速い」と認識しているほうが「がんばろう」と思えて、こちらのほうがモチベーションがアップする考え方なのかもと感じました。
今は他の子のほうが速いかもしれませんが、この先次女が練習重ねていくと、また変わってくるかもしれないので応援したいと思います(*^^*)
↓こんな記事もあります。

↑思ったこと感じたことの記事一覧へ。




コメント
コメント一覧 (2)
我が子もそんな風に考えれるようになってもらいたいです。
どういう風に育てたらそんな素敵な考え方になったのか気になります^_^
hitamuchan
が
しました
私も運動不得意だったけど、娘さんみたいに考えられたら苦手意識持たなくて済みますよね。
楽しんで運動出来るならそれが一番だと思います。
hitamuchan
が
しました