※個人の意見です。
保育園の遠足に行ったとき、二、三人の小規模なママさんグループが多いと感じました。

でも、昔長女が通っていた幼稚園の遠足は、そのママ友グループの規模がもっと大きかったと記憶していました。

コミュニケーションにとれる時間のちがいも関係していそうです。朝の立ち話やお茶など、会話に時間をとることができるほど、グループは大きくなっていくのかもしれません。
今通っている保育園のお母さんは、働いている人が多いからか、立ち話をしている方も少ないので、自然とグループは小さくなるのだろうなと思いました。
↓他の回はこちら。
ママ友がいない私の日常①
ママ友がいない私の日常②
ママ友がいない私の日常③
ママ友がいない私の日常④
ママ友がいない私の日常⑤
ママ友がいない私の日常⑥
ママ友がいない私の日常⑦
ママ友がいない私の日常⑧
↓関連記事まとめです。
ママ友~子育て主婦の悩み
↓こんな記事もあります。
コストコに行ってきたので購入品を紹介!【子育て主婦の日常】
※事実をもとにしていますが、私以外の人物は架空のキャラとして描いています。

↑ママ友の記事一覧へ。
Twitter Instagram Facebook

ポチっとお願いします!
保育園の遠足に行ったとき、二、三人の小規模なママさんグループが多いと感じました。

でも、昔長女が通っていた幼稚園の遠足は、そのママ友グループの規模がもっと大きかったと記憶していました。

コミュニケーションにとれる時間のちがいも関係していそうです。朝の立ち話やお茶など、会話に時間をとることができるほど、グループは大きくなっていくのかもしれません。
今通っている保育園のお母さんは、働いている人が多いからか、立ち話をしている方も少ないので、自然とグループは小さくなるのだろうなと思いました。
↓他の回はこちら。
ママ友がいない私の日常①
ママ友がいない私の日常②
ママ友がいない私の日常③
ママ友がいない私の日常④
ママ友がいない私の日常⑤
ママ友がいない私の日常⑥
ママ友がいない私の日常⑦
ママ友がいない私の日常⑧
↓関連記事まとめです。
ママ友~子育て主婦の悩み
↓こんな記事もあります。
コストコに行ってきたので購入品を紹介!【子育て主婦の日常】
※事実をもとにしていますが、私以外の人物は架空のキャラとして描いています。

↑ママ友の記事一覧へ。

Twitter Instagram Facebook

ポチっとお願いします!
