前回にPTAをした経験で知ったことは、投票で役を決める場合、ママ友グループの数のパワーというのに遭遇することがあるということです。
ママ友がいない私のPTAの歩き方③数のパワーに対抗するには
票を入れられたくないときでも、その数のパワーが働くと、グループ外の人に投票される確率は高まります。(場所によって決め方はちがうと思います。私個人の意見です。)



そんなときには、目だたず、ひっそりとしているのがおそらく一番いいのでしょう。(※この件に関しては、人気ブロガーるぅさんのこの記事が参考になります。→9年間PTAから逃げる方法と9年間逃げきった女の末路。

ママ友がいない私のPTAの歩き方③数のパワーに対抗するには
やる気が全くないわけではないのですが、「数のパワーで押しつけられるのはイヤ」なので、かげのうすさというのを意識してPTAにいどみたいと思います。




↓他の回はこちらです。
ママ友がいない私のPTAの歩き方①
ママ友がいない私のPTAの歩き方②
ママ友がいない私のPTAの歩き方③
ママ友がいない私のPTAの歩き方④
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑤
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑥
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑦
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑧
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑨
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑩
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑪
ママ友がいない私のPTAの歩き方⑫

↓こんな記事もあります。

ママ友がいない私の日常①
ママ友がいない私の日常②
ママ友がいない私の日常③
ママ友がいない私の日常④
ママ友がいない私の日常⑤

2019年も逃げられないよPTA【子育て中に思ったこと】

↓まとめました。
PTA~子育て主婦のリアル

※事実をもとにしていますが、私以外の人物は架空のキャラとして描いています。


357
↑ママ友の記事一覧へ。



Twitter  Facebook  Instagram


にほんブログ村
ポチっとお願いします!

このエントリーをはてなブックマークに追加