2015年11月30日 パパのほっぺに「ちゅー」したら起きてくれるかも、と長女にいってみた【育児絵日記】 育児絵日記。休日、お父さんは寝坊するところが多いのでしょうか。うちの夫も基本、休日寝坊します。 続きを読む
2015年11月29日 次女(2才)「ばっちい」の概念がまだわからない【育児絵日記】 育児絵日記。概念のはなしです。最近の次女(2才になりたて)は、ウェットティッシュでテーブルをおそうじするのが好きです。 続きを読む
2015年11月28日 長女(5才)のおともだちを紹介します【育児絵日記】 育児絵日記。少し前の話です。長女がうれしそうにやってきてこういいました。「おともだちを紹介します。きつねのきつこちゃんでーす」 続きを読む
2015年11月23日 「あっかんべー」を「ばんばんべー」という娘たち【育児絵日記】 育児絵日記。ノンタンのあっかんべーの絵本を次女が好きで、それをまねするときにいつも 「あっかんべー」がいえなくて、「ばんばんべー」といいます。それを聞いていた長女も面白がりまねをして「あっかんべー」を、「ばんばんべー」というようになりました。 続きを読む
2015年11月16日 夜に嫌われるお父さんの不思議「夜はパパ・イヤ」【育児絵日記】 育児絵日記。休日の昼間なんかは、わりといっしょに遊んだりしておまめさん程度好かれているお父さんなんですが、夜は不思議と嫌われます。 うちは、平日にお父さんが帰宅時間が遅いので、寝室は別になっています。 続きを読む
2015年11月15日 次女(1才)の「ねんね」には、いろんな意味がこめられている【育児絵日記】 育児絵日記。次女(1才)のつかっている「ねんね」は、ただ「ねむる」という意味ではありません。複数の意味をふくんだものを「ねんね」と表現しています。 続きを読む
2015年11月11日 長女(5才)「おとうさんは、おまめいっこぶん、だ~いすき!」【育児絵日記】 育児絵日記。最近、長女のゆー(5才)は、「どれくらい」とか「~みたいに」とか、比喩を使った表現をよくします。先日私が、ゆーにたずねました。 続きを読む
2015年11月09日 次女(1才)が、トイレの中までついてくるのは勘弁して欲しい【育児絵日記】 育児絵日記。娘のふー(1才)が、最近、やたらと熱くみつめてきます。家事をしてても、物陰から「じいーっ」 続きを読む
2015年11月06日 長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」【育児絵日記】 育児絵日記。いつも、夜寝るときは、下の子をかまいがちで、長女にあまりかまうことができません。先日、長女(5才)が、寝る前にこういいました。 続きを読む
2015年11月02日 突然「オムコをもらう」といいだした長女の思い出【育児絵日記】 育児絵日記。あるとき、長女が、突然「オムコをもらう!」といいだしました。なんかよくわかりませんが、気がはやすぎる発言です。 続きを読む