2015年12月16日 弱っているときは、親バカ度がかなりアップすることに気がつきました【育児絵日記】 最近、私事ですが胃腸カゼにかかりまして、脱水症状になってしまいました。微熱だったものの家事をするにも身体が鉛のように重く、立っていることも辛く、ついついゴロゴロと布団に転がっていました。 続きを読む
2015年12月05日 長女に、ウッドデッキにしめだされた思い出【育児絵日記】 育児絵日記。これは、たぶん長女が2才前後くらいだったときの思い出です。私がウッドデッキから外に出て、庭木の水やりをしているときに、家の中から長女に鍵をかけられました。 続きを読む
2015年12月01日 次女(2才)が、最近わざと私の前から走り去る【育児絵日記】 育児絵日記。最近、次女は「じゃあね~。またね~。ばいばーい」といって、私の前からわざと走り去ることが多いです。でもかならずものかげに隠れて、私のことをじっと観察しみつめてきます。 続きを読む
2015年11月30日 パパのほっぺに「ちゅー」したら起きてくれるかも、と長女にいってみた【育児絵日記】 育児絵日記。休日、お父さんは寝坊するところが多いのでしょうか。うちの夫も基本、休日寝坊します。 続きを読む
2015年11月29日 次女(2才)「ばっちい」の概念がまだわからない【育児絵日記】 育児絵日記。概念のはなしです。最近の次女(2才になりたて)は、ウェットティッシュでテーブルをおそうじするのが好きです。 続きを読む
2015年11月28日 長女(5才)のおともだちを紹介します【育児絵日記】 育児絵日記。少し前の話です。長女がうれしそうにやってきてこういいました。「おともだちを紹介します。きつねのきつこちゃんでーす」 続きを読む
2015年11月23日 「あっかんべー」を「ばんばんべー」という娘たち【育児絵日記】 育児絵日記。ノンタンのあっかんべーの絵本を次女が好きで、それをまねするときにいつも 「あっかんべー」がいえなくて、「ばんばんべー」といいます。それを聞いていた長女も面白がりまねをして「あっかんべー」を、「ばんばんべー」というようになりました。 続きを読む
2015年11月16日 夜に嫌われるお父さんの不思議「夜はパパ・イヤ」【育児絵日記】 育児絵日記。休日の昼間なんかは、わりといっしょに遊んだりしておまめさん程度好かれているお父さんなんですが、夜は不思議と嫌われます。 うちは、平日にお父さんが帰宅時間が遅いので、寝室は別になっています。 続きを読む
2015年11月15日 次女(1才)の「ねんね」には、いろんな意味がこめられている【育児絵日記】 育児絵日記。次女(1才)のつかっている「ねんね」は、ただ「ねむる」という意味ではありません。複数の意味をふくんだものを「ねんね」と表現しています。 続きを読む