↓はじめの回から読む。
妊活で感じてしまった夫婦の温度差【子育て前の妊活①】
夫とは流産後の一件からギクシャクしてしまっていましたが、そのときに夫から手紙をもらいました。(最近、机の奥から発見しました。)

「君の中にいた子供が死んだのに、君は本当に深い悲しみの中にいるのに、僕はいつものように一日を過ごしてしまった」

「どうでも良い日記、浮かれた日記で君を深く傷付けてしまいました。ごめんなさい」

「君の体の中にいた子供、君は体の一部を無くしてしまったのと同じ気持ちだったと思う。でも僕は、自分自身が無くなってないから、君の悲しみよりはずっと軽いものだと思う」
夫なりに私の気持ちを理解しようとしてくれたのだと感じました。わだかまりが全部なくなったわけではありませんが、この手紙をきっかけに、それでも彼と歩いていってみようかなと思いました。
※夫にはこの手紙のことをかいてもいいといわれました。
↓他の回を読む。
妊活で感じてしまった夫婦の温度差【子育て前の妊活①】
妊活をはじめて妊娠はしたけれど【子育て前の妊活②】
妊活中の不安は妻だけのものなのか【子育て前の妊活③】
妊活中に見てはいけないものを見た【子育て前の妊活④】
妊活中に鬼嫁化してしまった私【子育て前の妊活⑤】
妊活中の夫と妻のちがいとは【子育て前の妊活⑥】
妊活のラビリンスに迷いこんだ私【子育て前の妊活⑦】
赤ちゃんがお腹からいなくなってその後【子育て前の妊活⑧】
赤ちゃんがいなくなったと母に告げた時【子育て前の妊活⑨】
妊活中に病気が発覚してしまってどうする?【子育て前の妊活⑩】
妊活中にスピリチュアルカウンセラーに会う1【子育て前の妊活⑪】
妊活中にスピリチュアルカウンセラーに会う2【子育て前の妊活⑫】
妊活で感じた夫婦の温度差はうまるのか?【子育て前の妊活⑬】
私が妊活をいったんやめる決断をした理由【子育て前の妊活⑭】
↓こんな記事もあります。
娘が驚いたマクドナルド・ハッピーセットのリカちゃん【子育て日記】
ネットスーパーの海鮮丼で複雑な気持ちに【子育て漫画】
私も長女だから娘の気持ちが痛いほどわかると思ってた【子育て漫画】
↓まとめました。
ママ友~子育て主婦の悩み
PTA~子育て主婦のリアル
ワンオペ沼~ある主婦の家事や育児の話

↑妊活の記事一覧へ。


妊活で感じてしまった夫婦の温度差【子育て前の妊活①】
夫とは流産後の一件からギクシャクしてしまっていましたが、そのときに夫から手紙をもらいました。(最近、机の奥から発見しました。)

「君の中にいた子供が死んだのに、君は本当に深い悲しみの中にいるのに、僕はいつものように一日を過ごしてしまった」

「どうでも良い日記、浮かれた日記で君を深く傷付けてしまいました。ごめんなさい」

「君の体の中にいた子供、君は体の一部を無くしてしまったのと同じ気持ちだったと思う。でも僕は、自分自身が無くなってないから、君の悲しみよりはずっと軽いものだと思う」
夫なりに私の気持ちを理解しようとしてくれたのだと感じました。わだかまりが全部なくなったわけではありませんが、この手紙をきっかけに、それでも彼と歩いていってみようかなと思いました。
※夫にはこの手紙のことをかいてもいいといわれました。
↓他の回を読む。
妊活で感じてしまった夫婦の温度差【子育て前の妊活①】
妊活をはじめて妊娠はしたけれど【子育て前の妊活②】
妊活中の不安は妻だけのものなのか【子育て前の妊活③】
妊活中に見てはいけないものを見た【子育て前の妊活④】
妊活中に鬼嫁化してしまった私【子育て前の妊活⑤】
妊活中の夫と妻のちがいとは【子育て前の妊活⑥】
妊活のラビリンスに迷いこんだ私【子育て前の妊活⑦】
赤ちゃんがお腹からいなくなってその後【子育て前の妊活⑧】
赤ちゃんがいなくなったと母に告げた時【子育て前の妊活⑨】
妊活中に病気が発覚してしまってどうする?【子育て前の妊活⑩】
妊活中にスピリチュアルカウンセラーに会う1【子育て前の妊活⑪】
妊活中にスピリチュアルカウンセラーに会う2【子育て前の妊活⑫】
妊活で感じた夫婦の温度差はうまるのか?【子育て前の妊活⑬】
私が妊活をいったんやめる決断をした理由【子育て前の妊活⑭】
↓こんな記事もあります。
娘が驚いたマクドナルド・ハッピーセットのリカちゃん【子育て日記】
ネットスーパーの海鮮丼で複雑な気持ちに【子育て漫画】
私も長女だから娘の気持ちが痛いほどわかると思ってた【子育て漫画】
↓まとめました。
ママ友~子育て主婦の悩み
PTA~子育て主婦のリアル
ワンオペ沼~ある主婦の家事や育児の話

↑妊活の記事一覧へ。



コメント
コメント一覧 (4)
ご主人は理系の人?これがそのままの内容なら、余りに文章が稚拙で言葉が足りないと思う。
そして、「これからは、自分は君のためにどうしたいのか、どう努力したいか」に全く触れていないのが、ああ、やっぱり他人事?と思ってしまいました。
私は流産の経験はないですが、夫は妊娠中、出張に行くのもとても気を使ってくれましたよ。新天皇陛下ではないですが「一生守ります」という気持ち、若い人にはないのかしら…
命というはかりしれないものに悲しさの大小と言う言葉、すごく引っかかってしまいました。
奥様だからこそこの文で理解されたんだと納得させて拝見させていただきましたが、他人に言われると不快かもしれませんがもう一度ご主人に気持ちを聞かれたらどうでしょう?
あとこういった事への共感能力は理系、文系、男性、女性関係なく、高い人も低い人もいます。